top of page

(C09) グローバルマインドセットに必要な異文化コミュニケーションスキル(体験型)

更新日:9月14日



目的:

より自信に満ちたリーダーとなり、理解し、動機づけることのできる明確なコミュニケーション能力を身につけます。日本のチームベースの「ハイコンテキスト」儒教的な働き方が世界各国でどのように誤解されているか、そして効果的なハイブリッドな働き方とコミュニケーションのスタイルを作る方法を理解します。







体験型の楽しい方法でグローバルな考え方を学びましょう

  • 母国語での対話、ディスカッション、ロールプレイ

  • モチベーションを感じる: グローバルな役割、多様なチームワーク


ウェビナー1:グローバル・マインドセット・コンピテンシーとは?

  • 多様性と文化的強みの価値を考える

  • 日本が国として、また組織として、どのようにグローバル化しているかについて話し合う

  • 効果的な「グローバル人材」になるために必要なマインドセット、コンピテンシー、スキルについてブレインストーミングを行う。

  • 個人として、またチームとして、これらのスキルをどのように構築するかを計画する。


ウェビナー2:多様なチームにおける誤解や対立をどのように克服するか?

  • 参加者の価値観、目標、コミュニケーション・スタイルが異なる「町内会」のシミュレーションを行う。 どのようなコンフリクトや誤解が起こり、それをどのように乗り越えるかについて話し合う。

  • ファシリテーションと紛争解決のスキルを学び、練習する。

  • 再度ミーティングを開き、より前向きな結果が得られるかどうかを確認する。


ウェビナー3:グローバルチームやプロジェクトで、異なるワークスタイルを克服するには?

  • エンジニアと営業担当者からなるグローバルチームが、ある深刻な顧客問題に対処する「問題解決」会議のシミュレーションを行います。文化的なワークスタイルの違いにより、どのような問題が起こったのか?

  • あなたが経験した日本と他国のワークスタイルにおける典型的なギャップについて論じてください。その影響、原因、ギャップを克服する方法は何か。

  • 同じグローバルチームが、より協力的な新しいワークスタイルで多様な強みを組み合わせる方法について合意する、フォローアップの模擬会議を行う。


背景

問題は、日本人がグローバルなビジネススタイルについて訓練を受けていないことです。それは異なりますが、あたかも世界の相手が日本人であるかのように振る舞う可能性があり、パフォーマンス、モチベーション、チームワークの低下を引き起こす可能性があります

メリット

  • 自分の働き方について客観性を持ち、コミュニケーション、プロジェクト管理、営業、外国人とのコラボレーションを改善します。

  • プロジェクトの成功、売上、外国人チームの管理などの成果を向上させる。

  • 日本の働き方を海外の関係者に説明


し、参加者にとってモチベーションが高く効果的なハイブリッドな働き方を一緒に作り上げることができる。

日付


参加者のコメント:




「ありがとうございます。とても楽しかったし、たくさんのことを学びました!あなたが私たちに教えてくれたこと(アイコンタクト、腕を組まないことなど)は、私たちは日本のビジネス文化の中にあります。今年の 7 月から外国人とのグローバルなビジネスシーンで働くことになるので、あなたのアドバイスはとても役に立ち、新たなスタートへのモチベーションになりました。」 -マーケティング コーディネーター アパレルメーカー


「私の中国人の同僚は、日本語の「暗黙の言語」という考えは彼らにとって理解できず、非常に難しいと認めました。この考えを得るヒントをありがとう。 -研究開発マネージャー 家電会社


「あなたのプログラムは私にとって本当に印象的で刺激的でした。日本文化と外国文化の違いや、英語コミュニケーションの学び方を理解することができました。特にインドの文化、日本人の謙虚さとは真逆で、誰もが「私にはできる」と言うのはとても面白かったです。」- コンサルタント . デジタルエージェンシー










bottom of page