
目的:
英語のビジネス会議やプレゼンテーションに自信を持って参加する。
友好関係及び信頼を築くための異文化ルールを習得する。
自分の知っている単語を使って、より速く、より賢く英語を話せるように学習する。
ウェビナー 1
オープンなコミュニケーションのルールを学び、ポジティブな友好関係を築きます (1. 笑顔、2. オープンなボディーランゲージ、3. 沈黙しない、4. アイコンタクト)。
フレンドリーでクリアな説得力のある「グローバル」なマインドセットとコミュニケーションスタイルに変えるために、モチベーションを高め、個人的な目標を設定します。
ウェビナー 2
グローバルなマインドセットを使って英語で考え、知っている単語を使って効果的にコミュニケーションするためのルールを学びます (9. 英語コミュニケーションのスピードラーニング、10. インタラクティブなコミュニケーション、11. 英語で考える、12. いろいろな言い方で表現する)。
ウェビナー 3
説得力のあるコミュニケーションのルールを学び、信頼され、他の人に影響力を持つテクニックを学びます(5. 低コンテクストな明確な説明、6. 理由と利点を含めた説得力のある説明、7. コミュニケーションを介して学ぶ英語に対するポジティブな姿勢、8. 自信を持つ)。
ウェビナー 4
グローバルのディスカッションのルールを学びます(13. 話しながら、頭の中で発言する内容を考え、スピーディーなディスカッションのテンポについていく、14. 意味を確認したり、他人の話すスピードを遅めることで会話をコントロールする、15. 常に積極的に参加する、16. 意見を共有、確認、または要約するために中断する)
グローバル会議を再現して、これらのスキルを使って、アイディアをブレインストーミングします。
ウェビナー 5
意見をポジティブに提示するためのルールを学びます(17. フレンドリーな挨拶とアイコンタクト、18. ジェスチャーを使ってダイナミックかつ明確に振る舞う、19. 聞き手にまず結論を理解してもらえるように、フロントローディングで話す、20. 重要なアイデアを声でしっかり伝える)
クリエイティブな「マッド・ディスカッション」に参加して、新しいアイデアを発表し、活発なディスカッションスキルを活用します。
背景
多くの日本人の方々は英語でコミュニケーションする自信が持てないと思い込んでしまう傾向があります。自分の語学力に問題があると考えているよ
うですが、実際は語学力には全く問題はありません。自分の中に眠っている語学力を活用するには、リラックスして心をリセットし、ポジティブに、積極的に、コミュニケーションを楽しむことが必要です。
開催予定 (Zoom経由、日本時間)
7期
ウェビナー 4:
ウェビナー 5:
10期
ウェビナー 1:
ウェビナー 2:
ウェビナー 3:
ウェビナー 4:
11期
ウェビナー 1:
ウェビナー 2:
ウェビナー 3:
ウェビナー 4:
12期
ウェビナー 1:
ウェビナー 2:
ウェビナー 3:
ウェビナー 4:
13期
ウェビナー 1:
ウェビナー 2:
ウェビナー 3:
グループ14:イブニング(講師:ジョン・リンチ他)
ウェビナー1:1月17日(水)20:15 - 21:15
ウェビナー2:1月31日(水)20:15 - 21:15
ウェビナー3:2月14日(水)20:15 - 21:15
ウェビナー 4: 2月28日(水) 20:15 - 21:15
グループ15:午後(講師:ジョン・リンチ他)
ウェビナー1:1月29日(月)14:00 - 15:00
ウェビナー2: 2月12日(月) 14:00 - 15:00
ウェビナー3:2月26日(月)14:00 - 15:00
ウェビナー4: 3月11日(月) 14:00 - 15:00
グループ16:イブニング(講師:ジョン・リンチ他)
ウェビナー1:3月13日(水)20:15 - 21:15
ウェビナー2:3月27日(水)20:15 - 21:15
ウェビナー 3: 4月10日(水) 20:15 - 21:15
ウェビナー4: 4月24日(水) 20:15 - 21:15
グループ17:午後(講師:ジョン・リンチ他)
ウェビナー1: 3月25日(月) 14:00 - 15:00
ウェビナー2: 4月8日(月) 14:00 - 15:00
ウェビナー3:4月22日(月)14:00 - 15:00
ウェビナー4: 5月20日(月) 14:00 - 15:00
参加者のコメント:
「グローバルプロジェクトに挑戦する勇気を与えてくれました。これからはもっと英語の勉強に励んでいきたいと思います。ありがとうございました。」 - コーディネーター、世界的な食品卸売業者
講義はとても印象的で、特にあなたの言葉が印象的でした。 「英語は間違っても大丈夫な言語」「ビジネスで英語を使うときは違うキャラクターになりきって、名付けてみる」「時間を節約するために英語モードに頭を切り替えて、英語で考える」。これらの言葉を聞いて、自分の視野が広がった感じがします。 - テクノロジー会社、管理コーディネーター
楽しいレッスンをありがとうございました!!英語を母国語としない人の割合が 80% であるということにビックリしました。私は昨日まで、他の日本人の皆さんと同じように、英語を話すことが「テスト」のように感じて、「完璧でなければいけない」と感じていたので、英語を話すたびにかなり緊張していました。そのため、グローバルコミュニケーションでは、間違えることは悪いことではないということを聞いてすごく安心しました。 - 不動産会社、賃貸仲介業者