カナダ-日本 異文化ビズナイト – 西カナダ:E-EU01
- danifortier76
- 5月31日
- 読了時間: 2分
目的
日本との主な違いや共通点を理解し、両国間で多様なチームワークをどのように実現できるかを議論する。両国の「良いところ」をうまくミックスする方法を探る。
推奨参加者:
カナダと日本でビジネスをしている、あるいはお互いの国を愛するビジネス関係者。カナダ、特に西カナダについてもっと知りたい他国籍の方々も歓迎。
学習目標:
カナダと日本の文化的な類似点と相違点を理解し、多様なチームにおける相互理解と協力を深める。
異文化間の信頼とチームワークを築くうえで、「尊重」「オープンさ」「好奇心」「ユーモア」の役割を探る。
カナダと日本のビジネス関係や多文化職場での文化的課題に対処するための実践的なヒントを得る。
国際的な協働において、柔軟性と共感力を高めるため、自分自身の文化的な前提やバイアスを振り返る。
言語要件:
本ワークショップは英語で実施されます。これは、フランス語圏および日本語圏の参加者にとって中立で共通の言語であり、その他の国際的な参加者にも対応するためです。
ゲストスピーカー:
中野 朝(Asa Nakano):イタリア産ワインを中心に輸入する貿易会社「ADRIA INTERNATIONAL」を経営。日本人で、カナダ市場との取引を行っている。
ダグ・ストレイブル(Doug Strable):ブリティッシュ・コロンビア州ヴィクトリア出身。現在はカナダと日本を行き来しながら、EdTech・テクノロジーのコンサルタント、そして放送システムデザイナーとして活躍。
阿部 俊(Toshi Abe):日本にあるアメリカ企業で生産管理スペシャリストとして勤務。かつて数年間バンクーバー(カナダ)に居住経験あり。
ミッキー・レヴィン(Mickey Levin)アメリカ・カリフォルニア州で育ち、日本人でもあります。日本研究を専門とする大学教授です。
CA-日本 異文化ビズナイト – カナダ:E-CA01
イントロダクション:10~15分
基調講演(中野朝、ダグ・ストレイブル、阿部俊)+質疑応答:30~40分
ライブ投票・クイズ:15分
インタラクティブ・ワークショップ/交流:15~20分
クロージングコメント:5~10分
日時:2025年6月17日(火)20:00~21:30