対象者
「グローバルチームワークスキルと管理法」は、グローバルに活躍したい方、社内のグローバル化に貢献したい方向けのプログラムです。
以下のお悩みはありませんか?
グローバルなチームに所属しているが、メンバー同士の関係が薄く、協調性が感じられない
グローバル会議への参加や会議の進行業務にストレスを感じる
チームとしての計画を立てても、メンバーが個々に目標をもっており行動にばらつきがある
外国人社員に対してトレーニングやフィードバックを行いたいが、上手い方法がわからない
グループ内でさまざまな強みや個性があるが、一つのチームとして共有できていない
文化的なギャップを超えて、フレンドリーな関係を築きたい
従来の方法では
「英語を使って働くこと」への理解が
不十分かもしれません


日本特有のチームワーク研修
日本の企業文化を学ぶプログラムでは、暗黙の了解、顧客を優先とした考え方、情報共有のための会議など、日本人と円滑に仕事を進めるスキルを学習します。グローバルチームでは、日本特有のワークスタイルが理解されにくく、チーム内で個人的に仕事を進める傾向があります。
海外特有のチームワーク研修
海外特有の職場文化を学ぶプログラムでは、成果主義、ダイレクトフィードバック、個人の目標やキャリアへの動機づけ、チーム内での迅速な意思決定など、グローバルな社員と円滑に仕事を進めるためのスキルを学習します。団体行動志向の強い日本企業では、このプログラムで学ぶスキルはあまり活用することはできません。

多様性を考慮したチームワーク研修
多様性のあるグローバルな職場環境でチームワークを向上させるための論理的な方法を学習します。しかし学習しただけでは不十分で、実際の多様性を意識するのであれば、受講者自身がコンフォートゾーンから抜け出す必要があります。
本プログラムでは
英語を使って働く方法だけでなく
グローバルチームで仕事をする際に
意識するべきことを学べます
必要になるマインドセットとスキルを学び、それを実際のビジネスシーンに当てはめて練習します。
E‐ラーニングやコミュニティディスカッション、対話型レクチャー、個別コーチング、アクションラーニング等を、効果的に融合したプログラムです。
適切なスキルだけでなく、実際に仕事で使えるアクションプランを習得することができます。
J-Globalの実績
この月額制のサービスを提供する企業J-Globalは、100社以上の日本企業でのコンサルティングや、グローバル化に向けたワークショップで高い評価を得ています。

J-グローバルは長年にわたり、企業または個人によるグローバル改革について学んできました。そして私たちは今、その知識をJ-グローバル 異文化ビジネススクールを通じて皆様にお届けします。
本プログラムでは「GX ALPHA」という学習システムを使って、知識だけではなく、グローバルビジネスの中で生き抜くためのスキルやマインドセットを提供します。
定額制サービスにより、ニーズに合った学習が無制限に行なっていただけます。
私たちのミッションは、日本に拠点を置く企業が異文化間で効果的にビジネス行う方法を見直すお手伝いをすることです。
組織、または個人が持つ日本と海外のワークスタイルの強みをミックスし、高機能で多様性のあるチームでグローバルに成長するための強固な基盤構築を目指します。
J-Globalがサービスを提供した企業様の一部(順不同)










GX ALPHAの学習プロセス
GX ALPHAでは、個々のニーズに合わせて学習したい内容をカスタマイズできます。
ニーズ分析
学習計画の立案
ウェビナー参加
e-ラーニング
アクションプランの作成
アクションの練習
評価修了証
無料オンラインコーチング
Analyze
Learn
Practice
Assess
分析
学習
練習
評価
Help
お助けツール、追加ウェビナー
必要に応じて他のコースのウェビナーを追加できます。追加料金は一切かかりません。その他にもEラーニングやナレッジハブを使い、いつでも質問やサポートを受けることができます。
スケジュール
Analyze
分析
無料オンラインコーチング
現状を課題を分析し、本プログラムを通して取得したいスキルなどの目標を明確にします。
Learn
学習
目的/メリット
異文化のチームメンバーを管理し、円滑に仕事を進める方法を学習
内容
●異文化チームにおける信頼と協力の構築
●コーチングスタイルのマネジメントと対話
●アクティブリスニングと建設的なフィードバック
Practice
練習
目的/メリット
グローバルな業務において、生産性の高め、日本特有なスタイルとグローバル特有なスタイルのハイブリッド型のマネジメントスタイルを構築
内容
●ケーススタディ:異文化職場における日本人と外国人共通のコミュニケーションとワークスタイルの違いから発生するコンフリクトの典型的な事例をもとにディスカッション
●アクションプラン: 現在および今後の課題を特定し、分析する。状況を改善するためのアクションのロードマップを作成
●ロールプレイ: ロードマップを使って、グローバルに活躍するために必要なステップと改善点を実践
Help
お助けツール、追加ウェビナー
ご自身のニーズに合わせて、
Eラーニングやウェビナーを追加できます。
追加費用は一切かかりません!
Eラーニング & ナレッジハブ & コミュニティ
目的/メリット
グローバル企業で成功するために、よくある異文化間の誤解を見分ける方法と、その障壁を克服するための戦略をより深く知ることができる
内容
●異文化比較ディスカッション:日本 vs グローバル
●異文化コミュニケーションのフレームワーク
●カルチャーギャップを克服するためのアドバイス
Assess
評価
改善レポートと修了証
3ステップ学習法
ステップ1:ケーススタディー
ビジネスシーンで実際に起こりうる事例を使って、日本企業で働く上での典型的な課題を検証し、解決策を検討します。
日々の業務で同様の問題が生じたとき、前向きに対処できるようになります。
事例を紹介
問題点を
話しあう
原因を
分析する
解決策を
考える
自身の状況に
当てはめる
ステップ2:個別のアクションプランを作成
課題や目標に優先順位をつけ、次にどのようなアクションを起こすか、具体的な計画を立ててみましょう。
私たちのプランニング・テンプレートを使えば、簡単にできます。
自己分析
最重要の課題を特定する
ペアコーチングを通して、
解決策を探る
アクションプランの
テンプレートを完成させる
-
自身の長所を知り、目標達成に役立てる
-
今の状況を変えるために必要なスキルを明確にする
-
信頼と積極的なコミュニケーションの欠如
-
目標がバラバラで共有されていない
-
協力して働いていない
-
フィードバックが共有されていない
-
ミーティングやプラニングが非効果的
-
強みを活用できていない
例:「不明確な役割」を解決する方法について
-
社員間でフィードバック交換が必要な内容は何か?
-
ポジティブにフィードバックを共有することのメリットとは何か?
-
フィードバック共有の際に障害となる点はなにか?
-
解決策のリストアップ
-
どのような行動を取るのかを明確にする
-
KPIの設定
ステップ3:ロールプレイ
ステップ2で作成したアクションテンプレートを使って、チームでロールプレイをします。実際に体験することで、自分のアクションプランを評価し、改善することができます。チームで意見を出し合いながら、楽しく効果的にスキルがつきます。
ロールプレイの設定(例)あなた+日本人上司との会話
ロールプレイ
中間評価と改善
再ロールプレイ
最終評価
講師紹介

ジョン・リンチ Jon Lynch
30年に渡り100社以上の日本企業にバイリンガルのトレーニングとコーチングを行ってきました。外国人が日本をより理解すること、日本人がグローバル化を理解し世界に貢献できるようにすることを目指し、異文化間教育の普及に情熱を注いでいます。
無料オンラインコーチングもジョンが担当します!
あなたのキャリアパスを一緒に考え、マインドマップを作りながら楽しくお話させていただきます。日本語でも英語でもOKです。プログラムに参加する/しないに関係なく、ご自身の考えを整理するための20~30分になります。お気軽にお申し込みください。
その他にも専門知識を持った講師陣がサポートいたします!

Dr. Sarah L. Birchley

Nathan DeWitt

Graham Lenz

Adiadna Pulg

Akari Teramoto

Ikem Okoboshi

Hisako Miyamori
Business School Director, Instructor
Instructor, Coach
Instructor
Coach, Success Supporter
Success Supporter
Community Coach
Coach, Success Supporter
参加者の声

グローバルなコラボレーションが向上しました
外国人社員に対する指導方法、サポートをしながらフィードバックをする方法を教えていただき、ありがとうございました。おかげで外国人社員の仕事ぶりが向上し、非常に役に立つ仕事をしてくれるようになりました。
エンジニアリングプロジェクトリーダー、自動車部品メーカー(日本人社員)

チームのパフォーマンスが向上
多様なワークスタイルと個性やスキルのギャップを理解することで、より効果的に仕事を分担し、それぞれの強みを発揮できるようになりました。
プロジェクトマネージャー、工場自動化会社(フィリピン人社員)

グローバル会議がより効果的になった
会議をより分かりやすく、積極的に進行するためのコツを学んでから、全員がより良いディスカッションや ファシリテーションができるようになりました。
研究開発グローバルチームリーダー、薬品会社(日本人社員)
よくあるご質問
-
プログラムに参加するにはどうすればよいですか?ご希望の方はオンラインコーチングを予約してください。もし必要ない方は無料トライアル、もしくはご希望のプランにお申し込みいただき、お好きなクラスをご予約してください。
-
他にはどのようなプログラムがありますか?他のプログラム一覧はこちらからご覧ください。
-
会社から、自分の仕事について社外で話さないように言われています。このプログラムに安全に参加するにはどうすればよいですか?機密保持には細心の注意を払っており、参加者には会社の機密情報について話さないようにお願いしております。
-
英語と日本語の学習者をどのようにサポートしていますか?本プログラムを担当するバイリンガルのインストラクターは、誰もが理解できるように日本語と英語を適切に組み合わせて話します。参加者は、英語または日本語、または両方を話すことを選択できます。一般的にグローバルな仕事では英語を使用しますので、できる限り英語で参加することをお勧めします。
-
What are the learning components for ILP and how do I access them?テキスト
-
How does the ILP program support learners in English and Japanese?テキスト